ハイテクセクター市場投資の魅力

未来のテクノロジーに投資する!ハイテクセクターの魅力とは?

突然ですが、このブログを見ている皆さま、端末は何で見ていますでしょうか?

パソコンなら、「Windows」か「Google chrome」「MacOS」で見ている人がほとんどではないでしょうか。また、モバイルなら、大半の人がiPhoneを使ってみているのではないでしょうか。

そういう私も、携帯電話はiPhoneですし、WebブラウザはGoogle chromeを使用しています。

これらはすべて、テクノロジーの進化によるものです。

マイクロソフトがWindows95を出したのは、23年前です。23年前には、もちろんFacebookもありませんでしたし、Googleも世の中にはありませんでした。

アップルはスティーブ・ジョブズが経営から離れ、苦戦をしていました。それが今や、ハイテク銘柄は世界の時価総額上位を占めています。

今回は、そんな情報技術セクターへの投資について解説したいと思います。今をときめくハイテクセクターは、投資する価値はあるのでしょうか。

ハイテクセクターは魅力的な市場?

まずは、ハイテクセクターについて、解説しましょう。

ハイテクセクターは、ここ数年、アメリカのみならず、世界中の株式市場を牽引してきたセクターになります。それは、時価総額世界ランキングを見てもわかるのではないでしょうか。

2008年と、2018年の、時価総額世界ランキングを見てみましょう。

2008年ランキング

ハイテク表2008年
(出所:世界四季報

2018年ランキング

2018年ハイテク銘柄ランキング
(出所:Think180around

2008年にはマイクロソフト1銘柄だけだったものが、今や中国含め、10位までの間に6社ハイテクセクターがランクインしています。時代の移り変わりの激しさを感じるとともに、ハイテク銘柄の強さが理解できるのではないでしょうか。

実際、世の中はIT革命と前で大きく変わりました。

今や、企業も、個人も、ITなしでは生きていけない世の中です。また、IT革命は進行中であり、今は、IOTや、人工知能など、まだ世の中にはあまり出ていない、これから先に社会を変えていく技術もあります。

こういった技術、未来に投資ができるのがハイテク株なのです。ハイテクセクターは、これまでの10年、社会、そして株式市場を牽引してきました。また、今後先10年も市場を牽引することが期待されています。その観点からも、ハイテクセクターは魅力的な市場であると言えるでしょう。

ドットコムバブル崩壊の再来はあり得る?

ハイテク銘柄を懸念する人たちの中には

「ハイテクセクターは、今は調子がいいけれども、過大評価されているだけではないのか」

という人たちもいます。

実際、2000年ごろにも、ハイテク株が流行したことがありました。新興市場である、ナスダックの指標である、ナスダック総合指数の推移を見てみましょう。

ナスダック指数
(出所:Yahoo! Finance)

2000年ごろに、ナスダック総合指数は5000ポイントをつけました。これがドットコムバブルです。

当時は会社名に「.com」をつけるだけで、株価が上がるとまで言われていました。

しかしながら、2001年にはバブルは崩壊し、その後、ナスダック総合指数は1000ポイント台まで下落しています。今は第二次ハイテクバブルであり、またかつてのようにバブル崩壊が起きるのではないか、というのがハイテク懸念派の意見です。

しかし、私は、今はハイテクバブルではないと思います。それは、セクターの予想PERにあまり差がないからです。

2017年4月に三菱UFJ国際投信が出した、予想PERの表を見てみましょう。

PER米国株式
(出所:三菱UFJ国際投信

このように、2017年時点で予想PERが高いのは、意外にもエネルギーセクターです。

情報技術セクターは、平均よりは高くはあるものの、他セクターとそこまで差がないことがわかります。ドットコムバブルの時は20ポイント近い差がついていたことを考えると、現在のハイテクセクターは、投資家の期待値に実態が追い付いてきている、と考えることができるでしょう。

実際、ハイテク銘柄は十分な利益を出しているため、ハイテク銘柄だけが大きく下げる、ということは考えづらいでしょう。昔に比べてハイテクセクターのポーションが大きくなっている分、相場が悪化したときの影響は大きいかもしれませんが、それはハイテク銘柄特有のものではないかもしれません。

ハイテクセクターは今後も魅力的な市場だ!

ハイテクセクターは、ここ10年、株式市場を牽引してきました。

そして、IT革命はまだ真っただ中であり、今後もしばらくの間、ハイテクセクターは市場を牽引していくでしょう。

現在のハイテクセクターの盛り上がりを、第二のドットコムバブルと言う人もいます。

しかし、前回のドットコムバブルの時に比べ、予想PERが全体とは乖離していないこと、ハイテク銘柄がきちんと利益を出していることから、このハイテクセクターの盛り上がりは、バブルではないと推測できます。

今後も成長がつづきそうなハイテク銘柄、投資対象として、検討してみてもよいかもしれませんね。

次はこちら
VGTとは 「VGT」情報技術セクター銘柄にまとめて投資できるETF 「VGT」情報技術セクター銘柄にまとめて投資できるETF

QQQ VGT比較 ハイテクセクター投資なら「QQQ」の方が良い? VGTとの違いは?

ハイテクセクター投資なら「QQQ」の方が良い? VGTとの違いは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。