配当貴族・配当王の中のおすすめ銘柄は?米国株で利回り5%超を実現させる

日経平均S&P比較

前回の記事では、2019年に5%利回りを目指すためのソーシャルレンディングについて解説しました。

個人的には、ソーシャルレンディングは、株ほど値上がり、値下がりのリスクがなく、相場の影響を受けない、かつ、ある程度の利回りが見込めるということで、ポートフォリオのバランスをとるために、組み込む価値のある金融商品だと思っています。

前回の記事⇒利回り5%超のソーシャルレンディング銘柄でおすすめはどれか?

ここまで日本株、ETF、投資信託、REIT、そしてソーシャルレンディングと解説をしてきました。

いよいよここからは、海外投資について解説していきたいと思います。海外投資の王道である米国株、それも、インカムゲインとして人気がある配当貴族・配当王について解説したいと思います。

図で見る、米国株のリターンの高さ

私は投資対象として米国株を押しています。実際、私のポートフォリオのメインは米国株です。

まず、そもそもなぜ、米国株に投資すべきかどうかというところから、再度解説したいと思います。日本に住んでいれば、日本株のほうが、なじみがあるのは当然ですし、投資しやすいのも日本株ですよね。

でも、なぜ米国株に投資すべきなのか、それはリターンの高さです。過去50年の、日経平均、およびS&P500のリターンを見れば、それは明白です。以下のようなデータになっています。

日経平均S&P比較
(出所:Yahoo! Finance )

見ての通り、日本株が約9.6倍になったのに対し、米国株は22.8倍になっています。

そして、もう1つ特筆すべきはその波動で、日本はバブル時がピークとなっていますが、米国株は今がピークになっています。10年、20年というスパンで見れば、強く成長してきたのが米国株なのです。

今後、日本は人口減少、高齢化と、マクロ経済的には決してプラスとはいえません。

一方、アメリカはいまだ若年人口が増え続けています。イノベーションもアメリカ発のものが多く、しばらく世界一の経済大国であることには間違いないでしょう。投資の原則は、「今後伸びるところを買え」です。そういった観点から、私は、アメリカの株式を勧めているのです。

シーゲル教授の「高配当再投資戦略」とは?

米国株投資を語るうえで、避けて通れないのが、ジェレミー・シーゲル教授の「株式投資の未来」という書籍です。多くの米国株投資家に人気がある本です。

本の紹介はさておき、この本には非常に重要なことが書いてあります。

それは、「S&P500採用銘柄のうち、ヘルスケアや生活必需品など、高配当の銘柄に投資し、配当再投資を続けた方が、トータルのリターンは高くなる」ということです。

なぜなら、これらの高配当銘柄は、不況時でも減配しないことが多く、そのため、下落相場で株価が低迷していても、その配当金による再投資を行うことで株数を増やせる。

そしてそうなると、上昇相場に転じた時の上がり幅が大きい、ということです。本の中では、実際にデータを使って、そのことを証明しています。日本でも、シーゲル流の高配当再投資戦略は人気になっています。

これは、なかなか減配しない、株主重視の米国株だからこそできる手法の1つです。日本株だと、すぐ減配や無配をするので、こういった風にはいきません。

もちろん一時的な視点で見ると、アマゾンやグーグルなどの伸び率にはかないませんが、長期的に見ると、有効な投資であることには、間違いないでしょう。

参考:シーゲル流投資とは何か?「株式投資」について簡単解説

高配当戦略で知っておきたい、「配当貴族」と「配当王」

では、実際に高配当戦略をとろうとするとき、どういう銘柄を選べばよいのでしょうか。以前も紹介しましたが、その大きなヒントとなるのが、「配当貴族」「配当王」というキーワードになります。

配当貴族、配当王は、連続増配年数に注目した指標になります。連続増配を行っているということは、毎年、1セントでも、確実に配当金(株主還元)を増やしている会社です。

こういった会社は、配当金が増配することが期待されて株価を形成していますし、また、その株主還元の姿勢が評価されて、今の株価になっています。減配をすると、大きく株価を毀損するリスクもあるので、ちょっとやそっとじゃ減配しません。よって、これからも、これらの銘柄では増配が期待できるのです。

アメリカでは、連続増配が25年続くものを配当貴族、50年続くものを配当王と呼んでいます。

2019年の配当貴族、配当王は?

では、2019年、最新版の、配当貴族、配当王銘柄を紹介しましょう。

配当王は、全部で28銘柄あります。連続増配年数が最も長いのは、アメリカン・ステイツ・ウォーターという、アメリカで水道事業を行う会社になります。

連続増配年数は64年なので、1955年からずっと増配を続けていることになります。現在の配当利回りは1.64%です。株価も上昇しているため、配当利回りはそこまで大きく見えませんが、たとえば1980年の1月に1.83ドルでこの銘柄を買っておけば、配当利回りは90%を超える形になっているのです。

配当王は、公益や資本財、そして、一般消費財などがセクターとしては目立ちます。コカ・コーラやP&G、3Mなどは、日本でもなじみのある銘柄ですね。

配当王銘柄

配当貴族銘柄は103銘柄あります。日本で連続増配が25年以上なのは、花王の1社のみです。その観点でも、アメリカ株の株主還元の姿勢わかるのではないでしょうか。

配当貴族銘柄になると、金融なども含め、いろいろな業種が出てきます。とはいえ、やっぱりハイテク銘柄等は少ないのが事実ですが。

配当貴族・配当王の中のおすすめ銘柄は?

株主還元が積極的な米国では、配当王・配当貴族だけでも131銘柄あるのです。もちろんすべての株を買うことはできないですし、リスクとリターンの関係から言っても、あまりおススメはできません。

では、どういった銘柄を選べばよいのでしょうか。選び方と、おすすめの銘柄を紹介したいと思います。

増配年数にはこだわる必要なし

まず1つは、このレベルまでくると、増配年数にはこだわる必要はないと思います。もちろん、2年連続増配と3年連続増配であれば、3連続増配のほうが、信頼度が高いと言えるでしょう。

しかしながら、32年連続増配と、33年連続増配であれば、そこまで差はもはやないのではないでしょうか。いずれの企業も、長い歴史の間、増配を繰り返してきた、というイメージを持つのではないかと思います。よって、配当貴族銘柄であれば、増配年数には、あまりこだわる必要はないと考えます。

利回り:一つ目安になるのは、米国債の利回り

では、何を重要視すればよいのでしょうか。それはやはり、リターンではないでしょうか。現在、最も無リスク資産に近いとされる、米国債のETFである、BNDの分配金利回りは、2.75%になっています。

BNDの利回りが3%を超えた時、高利回り株から資金が流出し、米国債に資金が流れました。ということで、やはり、配当利回り3%というのが、一つの目安になるのではないでしょうか。よって、今回も、配当利回り3%以上の銘柄を選びたいと思います。

増配率:今後、長期保有したときに、どれくらい配当があがるかどうか

もう1つポイントとして見たいのは、増配率です。増配率とは、●年で配当金がどれくらい増えたか、という指標になります。1年、3年、5年、10年などで見ることが多くあります。

今回は、最もベーシックに使われる指標である、5年増配率(トータル)で見たいと思います。これは、年平均ではなく、5年間で、どれくらい増配したかをみる指標になります。

2018年末現在、配当貴族銘柄の平均増配率は、単純平均で14.7%となっています。よって、少なくとも、増配率15%以上の企業は、今後も増配する余地が高いことが窺えます。

配当性向:配当余力はどれくらいあるか

また、配当性向も重要です。配当性向とは、配当金を一株あたり利益(EPS)で割ったものであり、その企業の利益のうち、配当金にどれだけまわしたか、つまり、今後も増配する余地がどれくらいあるかを見る指標になります。

たとえば配当性向が100%を超えている場合、自分の利益以上に配当を出していることになります。こういったことが長く続かないのは、簡単にわかると思います。配当性向がマイナスになるということも、赤字なのに配当を出しているということなので同じですね。配当性向が0~90%の中に納まっているのが適切な範囲といえるでしょう。

PER:配当銘柄は、割安な時に買いたい

最後に見たいのが、PERです。PERは、配当とは直接関係はありませんが、それでもやっぱり、安定的な配当を狙うのであれば、割安なときに買いたいですよね。

2019年のS&P500の予想PERは15倍前後と言われています。もちろん業種により差はありますが、予想PER15以下の企業は、比較的割安(=お買い得)と考えてよいのではないでしょうか。

上記の条件でスクリーニングした結果、残ったのは以下の16社になります。配当利回り順で並べました。

(厳選16社高配当米国株)
会社名Tickerセクター増配年数配当利回り(%)PER5年増配率配当性向
Altria Group Inc.MOConsumer Staples496.4812.629.960.816
Universal Corp.UVVConsumer Staples475.5413.0223.30.721
People's United FinancialPBCTFinancials264.8511.8327.260.574
United Bankshares Inc.UBSIFinancials444.3713.1324.240.574
Leggett & Platt Inc.LEGConsumer Discretionary474.2414.3422.950.608
Eaton Vance Corp.EVFinancials383.9810.6321.80.423
Target Corp.TGTConsumer Discretionary513.8712.6921.150.491
Old Republic InternationalORIFinancials373.797.3723.470.28
Consolidated EdisonEDUtilities443.743.4720.650.13
Community Trust Banc.CTBIFinancials383.6412.6118.410.459
Archer Daniels MidlandADMConsumer Staples433.2711.3217.760.37
Arrow Financial Corp.AROWFinancials253.2513.4517.980.437
Black Hills Corp.BKHUtilities483.226.2516.740.201
Nucor Corp.NUEMaterials463.098.5918.230.265
Cullen/Frost BankersCFRFinancials253.0513.2616.520.404
T. Rowe Price GroupTROWFinancials323.0312.3115.450.373

1位のアルトリアはタバコ株で、最近のタバコ規制等の影響で株価は低迷していますが、その結果利回りは高まっています。配当性向が85%を超える点だけが気がかりですが。

2位のユニバーサルもタバコ商社になりますね。映画会社のユニバーサルとは違う会社になります。

3位のピープルズユナイテッドファイナンシャルは、米国北東部を拠点とする地銀ですね。以下、意外なことに、金融が上位を占めました。

まとめ

配当貴族・配当王とは、それぞれ25年、50年連続増配している、アメリカのS&P500に採用されている、増配、かつ、大型優良企業の集まりになります。アメリカは日本に比べ株主を重視した資本政策を行っており、かつ、連続増配しているということは、それだけ株主を重視しているということなのです。

アメリカでは配当貴族・配当王合わせて、131社と、多くの会社が25年以上増配しています。我々としては、連続増配しているかどうかに加えて、配当利回り、5年増配率、配当性向、PERなどを勘案して、投資企業を決めたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。